Registration info |
engineer Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
2017年6月にRettyオフィスが高輪→麻布十番に移転しました!
︎新しいオフィスをみてもらいたい! ︎Rettyの事をより知ってもらいたい! ということで、
Retty 麻布十番オフィスにて「Retty Tech Cafe」を開催します
今回は
「Retty社員のRetty社員によるRettyに興味がある人の為のイベント」
をテーマとして、Rettyのエンジニアのみ の登壇となります♪ Rettyのエンジニアが普段どのような事を考えて開発を行なっているのか、 また、どのような技術を使い、どのような働き方をしているのかなどを話します! Rettyがやっている事・今後どういう事をして行くか。。。。興味のある方は是非是非参加してください! 当日は質疑応答の時間を設けております。 懇親会でのRetty社員への質問もお待ちしております!
登壇者
Retty株式会社 福井 敦子 | 「KotlinとReduxをAndroidアプリに導入したら」
Retty株式会社のエンジニア。主にAndroid開発業務を担当。2011年からAndroid組み込み開発業務に従事。日本市場のみならず、北米市場向け製品に携わりグローバル開発の経験をつむ。2015年Rettyにジョインしてから国内外向けの開発を行う。最近はKotlinに夢中。「Androidもくもく会@Retty」主催。
Retty株式会社 石田 憲幸 |「バックエンドが異なるサービスの差分を APIで吸収してみた話」
新卒で楽天株式会社に入社し、馬券販売サービスの開発・運用を担当。2014年11月にRettyに入社してからは、iOSアプリやアプリAPIなどを中心に開発。最近ではアプリAPIの開発をしつつ、海外向けシステムの設計・運用も担当する。
Retty株式会社 鈴木 巧 | 「Rettyのインフラを支える技術」
2014年4月に新卒で株式会社オールアバウトのインフラエンジニアとして入社し、2016年8月からRetty株式会社に入社。 入社後はSREとしてサービス運用や、akibaと呼ばれるオンプレ基盤を担当。
Retty株式会社 氏原 淳志 | 「Rettyの機械学習のこれまでまとめ」
Rettyクラフトビール担当 薬学部でバイオサイエンスをやりながらプログラミングに惹かれてITの世界に飛び込んだ変わり種。 前職の数理技研ではカーネルやファイルシステム、ネットワークプロトコルなど低レベル周りからWebサービスの構築、物流系の基幹システムの開発など幅広く扱う。その後Rettyに転職して、インフラや機械学習などを担当。
持ち物
当日は名刺を2枚ご用意いただければ幸いです。1枚はネームプレートに使わせていただきます。
日時・場所
2017/09/01(金) 19:30-22:00 Retty本社(麻布十番)
タイムテーブル
時間 | スケジュール&タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | |
19:25 | 挨拶 | |
19:30 | KotlinとReduxをAndroidアプリに導入したら | 福井 |
19:50 | バックエンドが異なるサービスの差分を APIで吸収してみた話 | 石田 |
20:10 | 休憩 | |
20:20 | Rettyのインフラを支える技術 | 鈴木 |
20:40 | Rettyの機械学習のこれまでまとめ | 氏原 |
21:00 | 懇親会開始 | |
22:00 | 終了 |