Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Retty Beer Bash🍺とは?
Rettyは2019年4,800万UUを突破し、現在は日本だけではなくグローバルにも展開しているプロダクトです。
2020年10月にマザーズ上場をし、組織としてもプロダクトとしても急成長しているフェーズです。
そんなRettyのプロダクトや会社における裏話を発信していくのがRetty Beer Bashです。
皆さんお酒🍷食べ物🍖片手にゆる〜く聞いてください。
Retty Beer Bash第3回目は「良質な意思決定を行うためのPdM×データ分析体制」です。
RettyではPdMが再現性高く良い意思決定をし続けるために、データドリブンなプロセスを構築しています。 3年前、データ分析チームを立ち上げたことにより可能になりました。 PdMとデータアナリストが適切に協働している現体制について、PdM、データアナリスト双方の観点からお話します。
- データドリブンにする前と後、どう変わった?
- 何がきっかけでデータ分析チームを立ち上げた?
- 未経験ばかりでもデータアナリストが育成できたのはなぜ?
- PdMとデータアナリスト、役割や責任はどう分担している?
参加者の方からの質問もお待ちしておりますのでお気軽にご参加ください。
タイムテーブル🕛
時間 | 内容 |
---|---|
19:20 | 受付開始 |
19:30~19:45 | 乾杯/Rettyについて |
19:45~20:30 | パネルディスカッション |
20:30~20:40 | 中締め/アンケート記入 |
20:40~21:00 | Q&A/アフタートーク |
21:00 | 終了 |
モデレーター🎤
大森美奈(おおもりみな) Retty社長室 人事
2020年からRettyに中途入社。PdM、デザイナー、データアナリストの中途・新卒採用とオンボーディングを担当していて、たまにこういうイベントもやります。
パネラー👩👨
田中大登(たなかだいと) Rettyプロダクトマネージャー
Retty2017年新卒入社。プロダクト周りから採用、拠点立上げと多数のミッションに携わり、現在は最年少マネージャーとしてプロダクトを牽引する。Go To Eat事業のPJTをリード。
飯田悠斗(いいだゆうと) Rettyプロダクトマネージャー
Retty2019年新卒入社。学生時代からインターンとしてデータ分析チームの立上げに貢献。データアナリストとして活躍後、プランナーを経て現在はプロダクトマネージャー。
平野雅也(ひらのまさや)Retty分析チームマネージャー
2014年Rettyへ新卒入社。当初はエンジニアとして活躍していたが、データ活用の重要性に気づき自ら代表に提案しデータ分析チームを立ち上げた。データアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアが所属するチームを牽引。
[松田裕一郎(まつだゆういちろう)]Rettyデータアナリスト
2019年Rettyへ転職で入社。前職ではWebエンジニアとして活躍していたが、PdMを目指すようになった。エンジニアのバックグラウンドを活かし、データアナリストを経てPdMになるRettyのキャリアに共感して入社。
イベント会場🎪
オンラインイベントです。参加者の方にzoomURLが閲覧いただけるようになっておりますので時間になったらそちらにお入りください。(🎪10分前から入室可能です)
Rettyについて知りたい方はこちら!🍴
その他
質問はチャット機能もしくはTwitterで#Retty Beer Bashをお使いください
Twitter/Facebook等SNSでの拡散大歓迎です(SNS拡散の際には他の方のプライバシーには十分ご配慮ください。)
都合が悪くなった場合は早めのキャンセルをお願いします
イベントの様子はPR目的でウェブサイトやソーシャルメディア等に掲載される可能性があります